夏のペットボトルは危険

こんにちは、日本母親支援協会事務局のメルマガ担当ちあきです。
暑い日が続きますね。
これから夏本番になると、水分補給などのためにペットボトル飲料を利用する機会が増えてくると思います。
ペットボトルはとても便利ですよね。
でも実は、屋外で持ち歩いて高温下長時間振られたり、屋内でキャップを開け放して放置したりすると細菌が増殖してしまうのです。
ペットボトルを直接口につけて飲んだ場合、様々な微生物による汚染が予測されます。
手からの大腸菌、食品からの黄色ぶどう球菌、口内細菌のカンジダ菌等・・・・
以下に国民生活センターによるペットボトルの微生物テストの結果を紹介します。
調査では上に示した菌をミネラルウオーター・果汁入清涼飲料・スポーツドリンク・茶系飲料の4種類にそれぞれ接種し、5度、20度、30度で保管して菌数の変化を調べました。
気 温 5℃ 20℃ 30℃
ミネラル水 変化無 変化無 変化無
果汁飲料 変化無 増加 増加
スポーツ飲料 変化無 増加 増加
茶系飲料 変化無 増加 増加
上の結果から5℃で保管した場合には菌数はほとんど増加していません。
さらにミネラルウオーターでは温度が上がっても菌の変化がありませんでした。
このことは飲料中に菌が繁殖する栄養素がないためと思われます。
つぎに、茶系飲料では抗酸化作用・抗菌作用の効果を持つ”カテキン”が含まれているにもかかわらず、温度の上昇につれて細菌の増加が認められました。
これは茶系飲料の中には苦味成分でもあるカテキン含有量を抑えているため細菌の増殖を防ぐだけの効果が現れないのだと推測されます。
これからの季節にペットボトル飲料を飲む際は、開栓後はくれぐれも早めに飲みきるか、飲み残しがある場合は冷蔵庫で保管するようにしましょうね。
特に抵抗力の弱い赤ちゃんには注意してあげましょうね。
======編集後記======
本日もお読みいただきありがとうございます。
外遊びをするとあっという間に汗だくになりますね。
熱中症にならないためにも、こまめに水分補給をしましょうね。
我が家は毎日麦茶を沸かして、水筒で持ち歩いていますよ。