ACからの脱出
before
10/3
私自身、幼少時代は家族機能が働いていない育ちをしておりましたので、我が子には同じ思いをさせたくないと育児には必至でした。
子供の前では嘘でも夫婦仲良くしていたい。笑顔のママでいたい。この子にしてやれるうちは全力でしてやりたい。(手が掛かるうち)
しかし少し前に虐待しかねるような行動をとってしまい、私自身アップアップでした。(語りかけ育児も実践している時でしたが。)
にも関わらず、そんな時程、主人は仕事が忙しく、ラインで気持ちを伝えたり、子供事を伝えていましたが回答はなく、顔を合わせても話題になることもなく。それどころか自分の話や仕事の話ばかり。
少ない休みの日に子供を遊んでくれていても、お風呂に入れてくれても、主人がママママ!でした。
たまに洗い物やご飯を炊いてくれるので家庭を大事にしてくれている方のパパだとは思ってきましたが、私が精神科まで行ったのに、その話題も「いくら掛かった?」「薬は飲まないでくれよ」で終わり。
いくらなんでも・・・心を閉ざそうと思いました。

after
それから、半年後のメールです。
4/8
おはようございます。○○です。
…中略…
娘は、やはりめきめきと天才に育っています。どこへ行っても良い子だねー(^^)っと声を掛けてもらえます。
でんぐり返しをしてみたり、片足を高く上げて2秒くらいは立ってる事もあります(笑)片足あげるの好きみたいです。
二語文もどんどん状況に合わせて出るようになってますし、今日は三語文?というのが出たみたいです。
それを言うとママが疲れて寝っころがっていたのがバレちゃうんですけど、「ママおきて あそぼ」っと言われました(笑)。
他にも「ママ抱っこして」「ママねんねして」など「して」が付くようになって来たりで、もう随分と言葉で要求を伝えられるようになりました。
おかげでお互いに怒る必要がないようです。たまに怒られますが、それも以前より強くはなく、けっこう可愛く怒っていってます。「あーぅ!!」って感じです(笑)
「あそぼう」は最近よく言われるのですが、遊べない時は「ごめんね」っと説明すると“ぶーぅ!”っとした様子にはなるものの遊んで待っていてくれます。
記憶力も以前から良いなと思っていましたが、やっぱり良いな。っと思う事ばかりです。
びっくりしたのが、ある時、ドアを開けると雨が降っていて私が「雨だ―」っというと玄関にあった傘をさっと取りに行って差し出してきた事がありました。
新居に来て一度も玄関で傘をさすような事はなかったはずなのですが、お店やさんで傘にはまっていた時期があり、「雨が降ったらさすんだよ」っと説明していたので、それで考えて持ってきたのかな。っという事がありました。
そのお店で説明したのもけっこう前の事のはずでした。
聞き分けも理解力もあって本当に助かっています。それも周りに言われて“そうなの?”っと思う事もあります。
それと、「危ない、ダメ!」という言葉、使わないですね。ほとんど使う必要がありません。
たまに、ママ友さんと一緒にお出かけすると実感します。
「危ないからダメ!ダメ!」っとよく耳にしますが、気づけば私は娘に言わないな。っと思いました。
人にも、「○○さんは、子供に怒りませんね。」っと言われた事があります。
違う人には「いつも、楽しそうに遊んでますね」っと言われた事もあります。
それに一度説明すれば分かるみたいです。ひな人形もそうでした。電気のプラグもです。抜きません。洗剤類も触らないです。(もう随分と前に説明したのですが未だに触りません)
うちには階段もキッチンもゲートなるものは必要なかったです。
あと、最近近所の方から「ママは大変なのよねー」っとしみじみ言われましたが、
(あれ?、大変じゃないな。楽しいな。)
っと心の中で思ってニコニコしてる自分がいましたよ!
本当にイライラしなくなりました。主人に対しても、もう無くなりそうです。
娘となら、どんな事でも楽しく笑って過ごしている状況です。
今朝は風邪っぴきで抱っこから離れず、ずっと抱っこひもしながらくるんでいて何も出来なかったのですが、泣きじゃくる娘に「うん。うん。そんなにママが好きなんかい、ありがとねー」っと、おでこにチュッチュッしてました。
遠出の疲れもあったようでした。しばらくすれば落ち着いてケロっとしていたのでよかったです。
前だったら「洗濯ものが干せないー!」って、イライラしてたかもしれません。
最近は主人も理解を示してくれて育児に参加してくれるようになってきました。
そのせいか、私らけっこう面白い事やってんなー(^^)っと思う事があります。
娘に何かしてやりたい、でもそれは自分たちがやりたい事だったりするので楽しいです!
私自身も興味に変化が出て来たのか、新聞でも地域にニュース欄より政治欄を読みたくなっています。
あたり前なんですけどね。最善の環境をどう整えて用意していくか常に考えていきたいと思います。
もっと調べたい事がたくさんあるので、時間が惜しいです。
例えば、国内の有名大学は何をしているのか。外国の有名大学はどこがあって何をしているのか。その先はどうしているのか。など。
私は柴田メソッドに出会えてラッキーです!!こういう人たちが求めている人材の話が分かりますね。育て方は柴田メソッドですね。もっと考えてみたいです。
長々と打ちました。初めのしんどかった内容とは異なりますね、知るって楽しいな、もっと勉強したい事がたくさんありますね。
読んでくださってありがとうございます。まだまだお話してみたい事ばかりです。
