下の子が生まれると上の子の授乳に嫌悪感が生まれる時があります。

神奈川県にお住まいの2歳8か月と生後8か月の兄弟を育てているママです。
------------------ここから-----------------
2014.05/31 柴田さん、こんばんは。 メールありがとうございました。
たくさんのママに柴田さんに出会っていただけたら嬉しいです。
長男の子育てにとても悩んでいました。
柴田さんはご存じだと思いますが。 しかし、最近の長男の言動や行動で、あれ?と思う事がありました。
1.実母が遊びに来た時、私のいない所で『あっくんね、ばぁが遊びに来るの、楽しみに待ってたんだよ。』と母に言ったそうです。
2.夜、私が先にお風呂に入っている時、リビングの照明が揺れたそうです。
そしたら、長男がお風呂まで来て『ママ、地震みたいだよ。大丈夫だった?恐くなかった?』と言ってくれました。
照明が揺れたのは風だと私はすぐに分かりましたが、『大丈夫だよ、ありがとう。』と言いました。
3.水遊びができる公園で、上流の場所は結構険しく、大きな石がありました。
水も激しく流れていましたが、怖がらず一人でひょいひょいと頂上まで上がり、一人で降りて来ました。きちんと歩きやすい場所を見つけて。
4.水遊びから帰る時、『まだ帰らない!』となりましたが、どうしても帰らなければならなかったので、
『そうだよね、遊びたいよね。でもパパのご用がこれからあるから、どうしても帰らなきゃならないの。あっくんが、帰る用意をしてくれたらパパはきっと喜ぶよ。』
と言いましたが、『あと1周だけしたい。』と言ったので、『いいよ。』と言いました。
1周まわるとちゃんと水場から出て、帰る用意をしてくれました。
5.プレ幼稚園で、みんなで小麦粉粘土を作りました。最中に、電車のオモチャを見つけ、『遊びたい』と言いました。
『今はみんなで粘土を作ってるとこだよね。手も粘土だらけ。電車のオモチャは好きだから遊びたいと思うけど、終わってからにしようね。』
と言うと、遊びたそうな顔はしていましたが、ぐずる事はありませんでした。
などなど…。
私はうまく子育てができないのではと毎日思っていましたが、最近『あれ?もしかして私の子育ては案外上手くいってるのかな?』と思えるようになってきました。
『これは柴田メソッドの効果なのかな?』と思うようになりました。
私自身も、長男の悪いところだけではなく、良いところを見るように変わったのかもしれません。
ハードルを下げる事ができたのかも。
柴田さんが、いつも私の安全基地になってくれたから、一歩をやっと踏み出せたのだと思います。
また、悩む事も、行き詰まる事も、後退する事もあると思います。
どうかこれからも相談させて下さい。
子供達に1日100回『大好き』と言うようにしています。
数えていませんが(笑)たくさん言いたいと思います。
ブロックなどで色々作るのが上手になってきました。創造力がすごいです。
------------------ここまで-----------------
ありがとうございます。
神奈川県にお住いのこちらのママとは、2013年の10月からのお付き合いになります。
最初は、テキストの「この育児」と「心と勇気」から始まりました。 そして、翌月からコンサル契約です。
二人の兄弟を育てておられます。お兄ちゃんは現在2歳8か月です。弟君は、現在8か月です。
お兄ちゃんは、ママの身体を心配してくれる優しい男の子に育っていますね。
でも、最初は、こんなご相談から始まったのです。
------------------ここから-----------------
2013.11/01 柴田さん、こんばんは。 テキスト発送、ありがとうございます。
色々考えた結果、半年間の顧問契約をお願いしたいと思います。
上の子は、 おっぱいおっぱいで、一日のほとんどがおっぱいです。
下の子も、もちろん飲んでいるのでタンデム授乳です。
飲むのは寂しいからだと思い、本人が納得するまで飲ませようと思いますが、私の体が拒否してしまいます。
嫌悪感があります。飲んでる時、突き放してしまったり、「やめて!」と言ってしまったり、叩いてしまったり。
自然卒乳をさせてやりたいですが、体がついていけません。
できれば私が頑張って、嫌悪感を無くしたいと思います。
それと同時に、上の子のおっぱいの回数を少し減らしたい…。
毎日イライラしてしまい、虐待に繋がり兼ねないとずっと悩んでいました。
そこで柴田さんの顧問契約を知りました。
テキストだけで、まずは頑張ろうと思いましたが、早いうちがいいと思いました。 どうか助けてください。
------------------ここまで-----------------
本当に追い詰められていました。
コンサルを続けているうちに、こちらのママには、様々なトラウマが存在していることが分かってきました。
本当に悲惨な過去の経験が、彼女をがんじがらめに縛り付けていたのです。
その一つ一つを引き出して、解消していきました。
その結果、お子様もママを思いやる気持ちが生まれ、ママにも、冷静に子供達を導く余裕が生まれました。
新たな悩みが次から次へと出てきています。
そのため、コンサルも更新されています。そして、冒頭のメールにも書いていましたが…、
>『あれ?もしかして私の子育ては案外上手くいってるのかな?』
生まれ変わりましたね。
あのまま一人で悩んでいたら、最悪の結果になっていたかもしれません。
僕を見つけてくれて、本当によかったです。
これからも、悩みを一つ一つ解決しながら、育児を楽しんでいけるように応援させて頂きます。
そして、これからはママと一緒に、お子様を天才に育てていきたいと思っています。