人よりも牛が多い島で
子育てを楽しむ

遊園地やショッピングモール、映画館などなど子供と一緒に家族で楽しむ施設のない南の孤島でも、子育ては楽しめます。
鹿児島県の徳之島という、人よりも牛のほうが多い南の孤島で子育てを楽しんでいるママをご紹介します。
当協会とは、2013年11月からのお付き合いになります。最初は、都会も田舎も関係ない悩みからコンサルが始まりました。
-----------------ここから-----------------
2014.03/09 22:25
こんにちは、 今日は、今1番の悩みを聞いてください( ;´Д`)。
寝かしつけについてです。夜は、少し抱っこしたら後はトントンで寝てくれる事が多いのですが、お昼寝が大変なんです‥
お昼寝は夜のようにトントンで寝ないで、抱っこじゃないと寝なくなりました。
以前は指しゃぶりしていて(手のひらの皮膚炎になった時に血が滲んできていたので、辞めさせました)、そのまま寝る事があったのですが、最近は全くです。
寝ると布団に置いてますが、ほぼ30分くらいで泣いて起きます。
短いので、トントンして寝かしつけてみますが、ほとんど成功せず‥
結局抱っこして、しかも座ったりしたら起きるので、ずーっと立って抱っこです( ;´Д`)
私が寝転ぶと『ママは起きてて!』と言わんばかりに泣いてしまいます。
なので、添い寝は夢のまた夢‥頑張ってトントンしても泣きじゃくってしまいます。
最後には疲れて寝ますが、嗚咽しながら泣いてるとかわいそうで‥
泣きすぎて吐いた事もあって‥ここで心を鬼にするべきなんでしょうか?
そして、起きても眠いからグズグズでまた抱っこです。
体重も重くなってきたし、腰も腕も痛くて、ここ数日は私のパワーがゼロです。
夕方には腰も腕も限界で、更に抱っこを求めてくるので、ついイライラしてしまいます(T ^ T)
再接近期なんだと分かってますが、なかなかまだ思うようには行動できてないです‥ どうしたらいいですか?
-----------------ここまで-----------------
1歳8ヶ月のお嬢さんのご相談です。
このご相談内容だけ見てみると都会も田舎も同じですね。
それからしばらくは、様々なご相談に乗ってきました。
積もり積もった悩みを一気に吐き出したと言う形ですね。
一つ一つ、悩みを解消していくと、ママもお嬢さんも徐々に笑顔を取り戻してきましたよ。
それから三週間後のメールでは、こんな楽しいご報告を頂きました。
-----------------ここから-----------------
04/01 15:17
こんにちは(^○^)
先生からメール頂いてから、今までよりたくさん料理を一緒に作るようにしました。
ミカンを絞ってジュースにしたり、キャベツなどちぎってもらったり。
楽しくて仕方がないみたいで、やりたい熱が凄まじいです(≧∇≦)
『◯◯もやりたいの?』と聞くと、『うん!!』とものすごい元気な声で返事します。
ちょうど二歳の女の子の友達(一歳前から保育所に行ってます)がいるんですが、その子と最近久々に我が家で遊ぶことがありました。
あ、親バカな報告になりますが、広い心で聞いてくださーい♪( ´▽`)
お友達は、娘のオモチャも自分の物と思ってるみたいで、三輪車やオモチャで遊んでいました。
娘はどうするのかなーと思って見ていたら、お友達に取られても泣かず、時々『どうぞー』『いいよー』って言って貸していました( ´ ▽ ` )ノ
三輪車は、娘も乗りたそうだったので、以前先生に教えていただいた通りに、
ママ『△△ちゃん、三輪車に乗りたいの?』
友達『うん』
ママ『◯◯(娘)も三輪車に乗りたいの?』
娘『うん』
ママ『△△ちゃんも乗りたいんだって。△△ちゃんが乗ってからあなたも乗ろうね』
ママ『△△ちゃん、◯◯(娘)も乗りたいって。一回乗ったら◯◯に貸してくれる?』
こんな感じで話しました。
お友達はやっぱり楽しかったみたいで、2~3回乗って貸してくれました。
娘は一回乗ったらすぐ貸してあげました。
しかもほんの少しだけ乗るだけ(笑) 親バカですみません(≧∇≦)
お友達のママにも、いつ見ても表情が豊かで優しい!!と褒めてもらい、お隣のおばちゃんも見てて、『◯◯ちゃんの方がお姉ちゃんみたいだったねー』と褒められ( ´ ▽ ` ) 知らないおばちゃん達には2歳過ぎだと思われ、しっかりしてる!と褒められてます。
心の中で『でしょでしょー!』と微笑んでます。
その場では、娘に『褒められたよー!良かったねー!』と言ってます。
あと、ここ3日くらいで、急激に言葉が出てくるようになりました。言葉というか、お喋りしてます。
『あのぉ~あのぉ~、パパのぉ~携帯を~◯※△@#~』
など!あと犬のおまわりさんの歌を急に歌い始めたり!
『まいごの~まいご~‥にゃんにゃん』
など。どれも急に始まるので、私とパパはビックリと面白すぎとで、思わず笑ってしまいました。
これをきっかけに、ものすごい勢いずーっとお喋りしてます!
あとはフィギュアスケートを見たら、一緒に真似して踊っていました。
-----------------ここまで-----------------
ぐずぐずしていたお嬢さんが今では好奇心満載の天真爛漫な天使のようなお嬢さんに育っていますね。
児童館や行政の育児相談窓口など、子育て支援が全く無いと言っていいほどの南の孤島でも、子育てのコツさえ分かればこんなに楽しい子育てができるという証明ですね。